新着情報
SIP公開オンラインシンポジウム IoT/ロボティクスによる 農林水産業の 自動化近未来像を探る(10/5)のご案内
§ SIP公開オンラインシンポジウム IoT/ロボティクスによる 農林水産業の 自動化近未来像を探る(10/5)のご案内 §
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期フィジカル空間デジタルデータ処理基盤
「CPS構築のためのセンサリッチ柔軟エンドエフェクタシステムの開発と実用化」が主催で
食総合研究センターも共催のシンポジウム(ZOOMウェビナー)が10/5に開催されますのでご案内いたします。
ご参加には事前登録が必要のため、下記の参加申込フォームからご登録をお願いいたします。
【参加申込フォーム】
ご関心のあります方は、ぜひともお申し込みくださいますよう、お願い申し上げます。
詳しい内容は以下のホームページをご覧ください。
************************************
◆SIP公開オンラインシンポジウム IoT/ロボティクスによる 農林水産業の 自動化近未来像を探る
◆日時:2021年10月5日(火)13:00~17:20(受付開始12:30)
※参加上限1,000人
◆開催方式:ZOOMウェビナー
◆参加費 :無料
―プログラム―
13:00-13:05 開会挨拶
川村 貞夫(SIP-SSESプロジェクト 研究代表者 / 立命館大学 教授)
13:05-13:15 本研究プロジェクト成果概要説明
佐相 秀幸(SIP第2期フィジカル空間デジタルデータ処理基盤 プログラムディレクター)
招待講演
13:15-13:45 「スマート農業の現状と課題」
中川 潤一(農業・食品産業技術総合研究機構 農業ロボティクス研究センター長)
13:45-14:15 「水産業の現状と再生への取り組み 〜インテリジェント養殖を軸としたブルーエコノミーの形成〜」
征矢野 清(長崎大学 教授 / 長崎大学海洋未来イノベーション機構 機構長・次世代養殖戦略会議 会長)
プロジェクト成果報告
14:15-14:35 本プロジェクトの進捗報告概要2021
川村 貞夫(SIP-SSESプロジェクト 研究代表者 / 立命館大学 教授)
14:35-15:15 農林水産業のハンドリングニーズ調査プロジェクトご紹介
岡田 智則(SIP-SSESプロジェクト事業化推進 副事務局長 / 一般社団法人i-RooBO Network Forum IATC事業部長 / アドバント株式会社 代表取締役社長)
プロジェクト成果報告例
15:15-15:35 安定な力制御を実現する電動アクチュエータユニット「人機駆動ユニット」の開発
金岡 克弥(株式会社人機一体 代表取締役社長)
15:35-15:55 大規模食堂における食器回収/下洗い作業の自動化システム
森 佳樹(立命館大学 総合科学技術研究機構 専門研究員)
15:55-16:15 食品ハンドリング用ロボットエンドエフェクタシステム
王 忠奎(立命館大学 総合科学技術研究機構 准教授)
16:15-16:35 モバイルマニュピレータによる下膳作業
清水 正男(SIP-SSESプロジェクト事業化推進 事務局長 / 立命館大学 総合科学技術研究機構 教授)
さいごに
16:35-17:05 ラボツアー
17:05-17:15 講評
小平 紀生(三菱電機株式会社 主席技監 / SIP-SSES事業化推進委員会 委員長)
17:15-17:20 今後のSIPプロジェクトについて
川村 貞夫(SIP-SSESプロジェクト 研究代表者 / 立命館大学 教授)
(注:CPS・・・Cyber-Physical System SSES・・・Sensor-rich Soft End-effector System)
************************************
立命館大学食総合研究センター 新着情報