第3回立命館大学嗜好品研究会(1/12)のご報告 | 立命館大学食総合研究センター
立命館大学食総合研究センター

活動特集


第3回立命館大学嗜好品研究会(1/12)のご報告

§  第3回立命館大学嗜好品研究会(2019.1.12)のご報告 §

1月12日(土)、立命館大学大阪いばらきキャンパスにて、第3回立命館大学嗜好品研究会

「宗教や社会とかかわる嗜好品」を開催いたしました。

本学食マネジメント学部の松原豊彦先生の開会挨拶のあと

本学文学部の大田壮一郎先生に「勝尾寺の氷餅について」と題してご講演いただきました。

続いて、追手門学院大学の中川加奈子先生に『近代化と肉食タブー:ネパールにおける「肉売りカースト」の人びとの試み』

と題してご講演いただきました。

開会挨拶

大田先生    中川先生

お二人のご講演後には、フリーディスカッションが行われました。

お忙しい中、ご参加いただきました皆様に心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

立命館大学食総合研究センター 活動特集








© 2023 立命館大学食総合研究センター . All Rights Reserved.