シンポジウム「伝統食の革新と地域ブランディング」開催のお知らせ(12/1) | 立命館大学食総合研究センター
立命館大学食総合研究センター

活動特集


シンポジウム「伝統食の革新と地域ブランディング」開催のお知らせ(12/1)

§ シンポジウム「伝統食の革新と地域ブランディング」を開催します(12/1) §

2018年12月1(土)、立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC)にてシンポジウム「伝統食の革新と地域ブランディング」を開催いたします。

チラシはこちら → 181201_改食総合センターシンポジウム

**************************************

タイトル: 伝統食の革新と地域ブランディング

日 時 : 2018年12月1日(土)13:30~19:30(うち、伝統食体験会 18:00~19:30)※受付は13時開始

日 程 :

13:30~ エポック立命21 1階 エポックホール

【開会挨拶】朝倉敏夫(立命館大学  食マネジメント学部長)

【講 演】

13:35~「地域の食文化資源と地域ブランディング」 小林哲(大阪市立大学  経営学研究科  教授)

14:20~「山形県鶴岡市における在来作物の掘り起こしと地域活性化」 江頭宏昌(山形大学  農学部  教授)

― 休憩 ―

15:10~「長野県のブランド戦略と事例『すんき』」 中澤弥子(長野県立大学  健康発達学部  教授)

15:50~「滋賀県における地域ブランドの可能性」 小沢道紀(立命館大学  食マネジメント学部  准教授)

― 休憩 ―

16:40~「Do Androids Dream of Electric Gastronomy (アンドロイドは電子美食法の夢を見るか)―出汁と酒を巡る旅 ―」

山寺純(株式会社Eyes,JAPAN  代表取締役 / チーフ・カオス・オフィサー)

望月重太朗(UMAMI Lab 代表/ Umami director / Producer)

17:15

【閉会挨拶】南直人(立命館大学食マネジメント学部  教授)

 

18:00~19:30 エポック立命21 3階K310会議室

【伝統食体験会】

担当:JAおうみ冨士 ファーマーズ・マーケットおうみんち

会費:学生 ¥1,000 一般 ¥4,000 ※当日、受付にてお支払いください。

 

参加お申し込みは 必要事項【①氏名(フリガナ) ②所属・役職   ③メールアドレス   ④伝統食体験会(有料)参加可否】をご記入の上、

syoku@gst.ritsumei.ac.jp  までお送りください。

20181201改伝統食シンポジウムチラシ

皆様のご参加を心よりお待ちしております。どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

立命館大学食総合研究センター 活動特集








© 2023 立命館大学食総合研究センター . All Rights Reserved.