活動特集
肉肉カンファレンス2018 開催のお知らせ(9/18)
§ 肉肉カンファレンス2018 を開催します(9/18) §
2018年9月18(火)、立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC)にて肉肉カンファレンス2018を開催いたします。
タイトル: 肉肉カンファレンス2018 「タンパク質としての牛肉、嗜好品としての牛肉の未来」
日 時 : 2018年9月18日(火)10:30~17:10(研究交流会 17:30~19:30)
***********************************
日 程 :
10:30~ ローム記念館 5階 大会議室
<司会>和田有史(立命館大学食マネジメント学部副学部長/肉肉学会)
【開会挨拶】朝倉敏夫(立命館大学食マネジメント学部長)
【講 演】
「食の歴史と牛肉」 南直人(立命館大学食マネジメント学部 教授)
「江戸時代の食肉文化を考える」 鎌谷かおる(立命館大学食マネジメント学部 准教授)
「我が国における肉食文化を紐解くすき焼きの系譜」 髙岡哲郎(株式会社人形町今半 取締役副社長/肉肉学会)
「行政から考える国産牛肉」 原田英男(一般財団法人 畜産環境整備機構 副理事長/肉肉学会 理事長)
12:15~ ローム記念館 3階 資料展示室
【ポスター発表 兼 牛肉試食会】 担当:格之進
14:30~ ローム記念館 5階 大会議室
【講 演】
「近江牛の歴史と現在」 中川晶成(中川畜産 代表)
「未来の畜産の在り方~国土と食を守る畜産業の構築~」 後藤貴文(鹿児島大学 教授)
「牛肉の新たな価値」 千葉祐士(株式会社門崎 代表取締役/肉肉学会)
「牛肉料理の理論」 山口浩(神戸北野ホテル 総支配人・総料理長)
「肉肉学会の軌跡」 稲見昌彦(東京大学先端科学技術研究センター 教授/肉肉学会)
江渡浩一郎(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 主任研究員)
16:20~ ローム記念館 5階 大会議室
【パネルディスカッション】
門上武司(株式会社ジオード 代表取締役)、ほか
17:30~ エポック立命21 エポックホール
【研究交流会(レセプション)】
担当:神戸北野ホテル 会費:¥5,000
***********************************
カンファレンス参加料金: 一般 ¥4,000 学生・院生 ¥2,000
参加お申し込みはこちらから → http://bit.ly/nikuniku ※7/6(金)から受付を開始します。それまで入力できません。
(カンファレンス参加、食に関するポスター発表者を募集しております)
お問い合わせは、立命館大学食総合研究センター syoku@gst.ritsumei.ac.jp まで。
詳しくはこちら → http://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=385222
皆様のご参加を心よりお待ちしております。どうぞよろしくお願い申し上げます。
立命館大学食総合研究センター 活動特集